こんにちは、ひとりです
第三弾寝具編デイキャンプの方には不要かもしれませんが、僕はキャンプ場で寝てこそキャンプと考えています。今回はとても長くなっておりますので、どうでもいい前置きはさておき早速行きましょう。
まずは寝袋(シュラフ)
皆さんもキャンプで寝るときと言ったら寝袋を想像されているかと思います。基本にして最も重要といっても過言ではない寝袋快適な睡眠のために選ぶポイントをチェックしていきます。
基礎知識
寝袋の主要な種類を紹介します。それぞれの特徴を見て選ぶ参考にしてください。
マミー型
寝袋(シュラフ)の形が体の形に合わせた形状をしているものです。
体への密着性が高く無駄な隙間が少ないため体温を逃がしにくいので、封筒型に比べ保温性が高いのが特徴です。寒い時期、とても寒がりといった方におすすめです。
ただし密着性が高く身動きが取りにくいので、慣れるまでは寝苦しさを感じることもあるかもしれません。
マミー型の寝袋(シュラフ)は封筒型に比べると軽いタイプが多く、収納時にもコンパクトに畳めるのが特徴です。一人用に作られているので、ツーリングやソロキャンプのように一人で運ぶ荷物が多い時や、登山など他の荷物と一緒に歩いて移動することが多い時は、マミー型の寝袋(シュラフ)がお勧めです。
封筒型
寝袋(シュラフ)の形が封筒のような形状をしているものです。名前の通りです。僕はこのタイプを使用しています。
長方形の見た目で布団に近い感覚です。中はマミー型と比べゆったりしているので寝返りも打てますが、体への密着性がない分だけ保温性が落ちます。逆にファスナーで開閉もできるので、暑い時は足元を開いて温度調節することが可能です。暑がりの僕は中国製の安いタイプを愛用しています。(冬も同じものを使ったいるので少し寒さを感じます。最後の番外編の便利グッズを使用して何とか乗り切っています。)
封筒型の寝袋(シュラフ)はマミー型と比較すると重く、収納時にマミー型同様コンパクトに畳めますが収納サイズが大きくなりやすいです。オートキャンプやキャンプ場まで車で運べるというような時にお勧めです。
主な中綿の材質と注意点
寝袋(シュラフ)に使用されている中綿の種類として主に、化学繊維とダウンがあります。両者の特徴と注意点を見ていきましょう。
化学繊維
ポリエステルなどの化学繊維を使用したものの特徴として僕がメリットと感じることは安価なものが多いこと、洗濯が可能なため簡単に手入れができることです。夏などに寝汗をかいても自宅で洗濯することで、毎回綺麗な状態で使用できます。
注意点として、ダウンと比べて重くかさばる、保温性は低いです。ダウンの寝袋を使用したことはないですが、車で移動する人にはそこまで重さや収納時のサイズは気にならないと思います。保温性は冬などはやはり寒いので保温性を重視したい方にはお勧めできません。
ダウン
ダウンは、水鳥の羽毛でとても軽く保温性に優れています。荷物を軽くコンパクトにしながら保温力も十分な分価格が高いです。羽毛の性能により価格も変わりますが、僕は初見では購入できませんでした。
注意点として、濡れに弱く濡れると保温性が低下すること、保管に気をつけないとカビの恐れがあるということです。最近では洗濯可能なモデルが出てきているみたいですが、基本的に手洗いをしないといけないことが面倒です。汚れ防止としてインナーシーツやシュラフカバー等利用することで手入れの頻度を下げることもできるみたいです。
自分の体質と使う環境を考えよう
寝袋を選ぶための指標として、“快適使用温度”と“限界使用温度”があります。快適使用温度は「温かく眠れる最低温度」、限界使用温度は「寒さを感じるけど、工夫次第で使用可能」という目安みたいです。自分の体質もあるのであくまで目安程度に、温度調節できるように様々なグッズを準備しておくといいです。
どのシーズンキャンプするやどこでキャンプするといったことが決まっている方であれば、そこにあった寝袋(シュラフ)を選んで大丈夫ですが、決まっていない方は3シーズン用を購入し、キャンプ場に行く前にはどのくらいの気温になるのかは必ず調べるようにして寒そうなら+αの対策しましょう。
メーカーによって温度設定の誤差はあると思いますので選ぶ際は、+5℃くらい多めに見積もっておくと安心です。限界使用温度をチェックし、 夏用なら5~10℃、冬用なら-5℃以下、3シーズン用なら-5℃~5℃を基準に選ぶと良いでしょう。
次はマット
キャンプ場は地面が固いところやゴツゴツしたところなど条件は様々です。さらに冬などは底冷えも厳しく冬キャンプデビュー戦では寒さで何度も目を覚ましました。
寝心地と断熱に大きくかかわる縁の下の力持ち的存在です。主な2種類紹介します。
エアーマット
エアーマットはその名の通り空気を中に入れて使用するマットです。ふかふかで寝心地は良さそうですが、もし破れてしまうと快適な睡眠をとれないことになります。さらに、中に空気があることで断熱性も高そうですが、断熱材がないタイプもあり地面からの冷気で中の空気が冷やされてしますこともあるようです。選ぶ際は断熱材の有無も確認してください。
収納は空気を抜けばコンパクトになりますが、毎回膨らませるのは骨が折れそうです。エアーポンプを使えば、何とかなりそうですが荷物が増えてしまいます。
最高の寝心地の為ならそのくらい問題ないと思える人にはお勧めしますが、不安がある人はまずはインフレーターマットで試してみましょう。バルブを緩めるだけで自動的に空気が入り時短で楽です。
ウレタンマット
ウレタンマットは高断熱性で地面からの冷気をシャットダウンしてくれます。その効果を実感したのは冬キャンプでウレタンマットの頭の方を少し畳んで枕のようにして寝ていると夜中にマットからはみ出た足が冷えて起きました。しっかり自分に合ったサイズを正しく使いましょう。
ウレタンマットはどうしても圧縮できないので、かさばってしまいます。しかし、広げるだけですぐ使え、地面にダイレクトで使用後も水洗い可能でメンテナンスは楽です。寝心地最高とまではいきませんがそこそこ快眠できます。
さらなる快眠をコット
皆さんコットをご存じでしょうか?コットとは屋外で使用できる簡易ベッドのようなものです。僕はコット+ウレタンマットを組み合わせて、使用していますが、コットの包まれるような感覚とウレタンマットの断熱性・クッション性は最高です。
僕の話はさておき、コットにはハイコット・ローコットと主に2種類ありその名の通り高さが違うことで収納性と寝心地に差が出てきます。僕は少し荷物になってもハイコットをお勧めします。その理由は2点ありましてまず1点目は椅子ぐらいの高さなので簡単に乗り降りできます。ローコットだと屈まないといけないのは少し大変です。2点目は荷物置きとしても利用できることです。キャンプ場に到着後コットを設営し、草や多少の雨の跳ね返りは高い分よけることができ、地面に置きたくない荷物をコットの上に置くことで汚れることもなく過ごせます。荷物の取り出しも楽チンですよ。
番外編便利グッズ
僕が考える便利グッズを紹介します。使用の際は自己責任でお願いします。
インナーシーツ
インナーシーツは季節に応じた素材の製品を使用することで、快適な睡眠を手に入れることができます。シュラフは薄めの物を買っておき、インナーシーツで調節するのもいいかもしれません。
靴下
足元の冷えは冬キャンプの大敵ということで、靴下の重ね履き数の暴力で対応します。メリノウールなどの靴下も使ってみたいですがやっぱり高いですよね。
シュラフの入れ物
枕はシュラフの入れ物に洋服でも詰めて代用します。無駄な荷物は増やさない、様々な用途に使えるものはキャンプでは便利グッズと呼んでいいと思う。
まとめ
キャンプ場は夏でも夜になると意外と冷え込むところが多いです。外気や地面からの冷気で眠れないなんてことが無いようにしっかりと事前に準備をしておきましょう。また地面の状態など様々で雨などで濡れないようにマットやコットなどうまく活用していきましょう。僕もそろそろ冬用に高級なシュラフを買いたいです。
コメント